ニキビケア

ニキビの原因と種類

ニキビができる場所は毛穴ですが、毛穴には皮脂をつくる皮脂腺の出口があります。
ニキビには、

  • 皮脂腺で作られる皮脂が増加(白ニキビ)
  • 皮脂が酸化して毛穴の詰まりを作る(黒ニキビ)
  • 毛穴の中の酸素が減ってニキビ菌(アクネ菌)が増殖して炎症が生じる(赤ニキビ)
  • ニキビ菌の膿がたまる(黄ニキビ)

といろいろな種類がありますが、その原因は皮脂の増加とニキビ菌の活性となります。

また適切なニキビ治療ができていないと、ニキビ痕として残ってしまうリスクが高くなります。

  • 炎症後色素沈着(毛穴のシミ)
  • 炎症後血管拡張(赤み)
  • 瘢痕

がありますが、それぞれ治療法が全く異なります。
ニキビ、ニキビ痕、それぞれの状態に応じた治療法を多数そろえていますので、
気兼ねなくご相談ください。

名駅なぎクリニック
でのニキビ治療

ニキビの主な原因が、毛穴の中で、

  • 皮脂がたまること
  • ニキビ菌が増えること

なので、治療目的は皮膚の角層を整え、皮脂の量とニキビ菌をコントロールする事となります。
当院では、国内では未承認だが欧米で標準的な治療である飲み薬や、
レーザーやプラズマを用いた最新の治療まで用意しています。

01 内服治療

  • ビタミン剤:皮脂の合成を抑え、ニキビ痕の色調を改善します。
  • 抗菌薬:ニキビ菌や他のニキビに影響する菌を減らします。
  • イソトレチノイン:皮脂を作る皮脂腺を縮小させ、皮膚角層の厚さを整えます。

02 外用治療

  • レチノイド:皮膚角層の厚さを整えます。
  • 抗菌薬:ニキビ菌の繁殖を抑える薬を複数用意しています。

03 薬品や機器を使った治療

  • ケミカルピーリング:皮膚角層を整えます。
  • プラズマ:ニキビ菌の殺菌、皮膚の若返りを促します。またニキビ痕の瘢痕治療にも効果的です。
  • ピコフラクショナル:ニキビ痕の瘢痕治療効果があります。
  • Gold PTT:皮脂腺を熱の力で縮小させます。
  • メソナJ:皮膚や皮脂腺の働きを整え、ニキビ痕による色調改善をします。
  • ボツリヌス毒素:難治である、ニキビ痕のケロイドに効果が期待されています。

ご予約はこちらからReservation